ここ最近、“NFTアート”という言葉や、それが高額な金額で売れたというニュースを目にする機会が多くあります。中には小学生が描いた絵に一時数百万円の値が付いたり、海外の有名アーティストが作成したNFTアートが話題になり、これもまたかなり高額な金額で取引されていることが報道されています。本格的なアートから、小学生の描く可愛らしい作品まで“何が売れるか分からない”という特徴があるデジタルアート。自分も挑戦してみたい!という方のために今回は最も簡単なデジタルアートの作り方から、販売方法まで解説していきたいと思います。
NFTアートとは?
そもそも、NFTとかデジタルアートとかが何かよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
まず、NFTとは「非代替性トークン」のことです。と、言われても、それ自体聞いたことないし意味が分からないですよね。非代替性トークンとは何かという部分をご説明すると……
例えば自身でとあるアート作品を作ったとします。
自身だけで作ったのであれば、その作り手、そして所有者は自分自身だけということになりますよね。しかしその事実を客観的に証明することができるか、となると難しい部分もあり、何か証明書のようなものが欲しくなると思います。
その証明書の役割を果たすのがNFTなのです。このNFTと、自身で作った作品が紐づけられていることで、この作品の所有者が自身であるということを証明でき、また簡単に他人から複製されたり、改ざんされることも不可能になります。そのため作品の希少性も高めることができるのです。
作品とNFTの紐づけとは?
NFTについて理解できたけど、作品と紐づけるってどういうこと?と思いますよね。NFTと作品を紐づけ、NFTアートとする仕組みはいたってシンプルで、NFT作成ができるマーケットプレイスを利用して発行したNFTに、画像データのアドレスを書き込むことで完成します。特に専門技術が要るわけではないので、誰でも挑戦してみることができます。
なぜここまで盛り上がっている?
アート作品を売る、ということだけならメルカリなどのフリマアプリを使ったり、SNSで作品をアピールすることもできます。それでもNFTアート界が盛り上がっているのには理由があります。
①ブロックチェーンの発展により作品の資産性が上がった
これは既にご説明した部分にもなりますが、NFTとの紐づけにより作品の複製や改ざんができないことからその作品は世界に1つだけの作品ということになります。1点ものとなるとそれだけでも資産性が上がり、高額な価値がつけられやすくなるのです。
このNFTという仕組みを根本で支えているのが“ブロックチェーン”と呼ばれる技術で、複数のコンピューターを用いてデータ管理を行うことで、他人による複製や改ざんが困難になっているのです。
②二次売買できる
一度購入された作品は、複製や改ざんはできないものの二次売買をすることはできます。そのため1つの作品でも持ち主が複数回変わっていることもあり、実はこの仕組みがあることにより作品の価値や金額がどんどん上がります。冒頭でもご紹介した小学生の作品に数百万円の値がついたこともこの仕組みが関係していて、最初は低価格で販売されていたその作品を海外の有名クリエイターたちが購入したことによりどんどん作品に“箔”がつき、最終的には数百万円という金額まで到達したのです。
ブロックチェーンの働きにより唯一無二の作品であるだけではなく、有名人やアーティスト、クリエイターなどが一度所有したものとなるとファンにとってはかなり欲しい作品になりますよね。そういった流れからNFTアートを投資として楽しんでいる人も増えているのです。
③クリエイターの権利が守られている
才能があったり、魅力的な作品は何かと勝手に使われてしまったり、パクられたりして作者であるクリエイターに正当なロイヤリティ(手数料)が入らないことも多々あります。
その点NFTアート市場では、二次売買された後でもクリエイターにロイヤリティが入る仕組みが構築されています。100%完全に不正を予防できているわけではない部分もありますが、それでも以前よりもセキュリティ面が向上し、クリエイターの権利が守られるようになっています。
NFTアートの作り方
NFTアートについてが分かったことで、「早速自分も作品を作ってみたい!」という方も多いかと思います。ここからは初心者でも簡単にNFTアートが作れる方法をご紹介していきたいと思います。
NFTアートを作るために必要なものは大きく分けて3つあります。
- 暗号資産の「イーサリアム」
- MetaMask(メタマスク)
- OpenSea(オープンシー)
①暗号資産の「イーサリアム」
初心者が利用できるNFTサービスは主にイーサリアム上で行われるため、暗号資産であるイーサリアムが必要になります。自分で作った作品を売るのに、お金が必要になるの?という疑問もあるかと思いますが、フリマアプリなどと同じでNFTアートを販売するにしてもシステム利用料、つまり手数料がかかります。暗号資産と聞くと難しい取引のイメージがあるかもしれませんが、この手数料分だけ手元にあればOKなので難しい取引は必要ありません。
②MetaMask(メタマスク)
自分の暗号資産を管理するためのウォレットアプリであるMetaMaskも必要になります。イーサリアムを入れておくお財布と思えばイメージしやすいでしょうか。MetaMaskのアプリをダウンロードして登録を済ませたら、イーサリアムを送金しておきましょう。きちんと入金されたことが確認できたら、作品作りへと進みます。
③OpenSea(オープンシー)
NFTアートを作ったあと、その作品を販売するためのサービスがOpenSeaです。フリマアプリで自作の作品を売っている人も多いですが、そのNFT版がOpenSeaだと思っておけばいいかと思います。もちろん、他にもNFTを作ったり販売できるサービスはありますが、手数料が最初の1回だけで済み、トップクラスの知名度があるこちらのサービスが初心者の方にはおすすめです。
OpenSeaでは作品を販売する前にNFT化することもできます。
その流れは以下の通りです。
- OpenSeaのアカウントを作ってMetaMaskと連結させる
- 自分の名前やメールアドレスの入力
- 「My collection(マイコレクション)」のページ作成
- マイコレクションの中にある「Add New Item」から出品したいデータを NFT化することができます
- 出品を行う場合は作品の詳細画面の右上に表示されている「売る」をクリックします。販売方法の設定などを入力した後、「Post Your Listing」をクリックすれば出品となります
作品のデータ形式はjpg、png、gif、mp4でOpenSeaの場合は100MBまでならNFT化することができます。多くのクリエイターがPhotoshopやIllustratorを使ってNFアートを作成しているようです。またもっと気軽に作ってみたいという方は、8biPainterなどのアプリを利用して簡単にドット絵を作成することもできます。
まとめ|NFTアート・最も簡単なデジタルアートの作り方 / 販売方法も解説!
特別な技術や道具を持っていなくても、誰でも販売に挑戦することができるNFアート。
日本の小学生の作品が高額で取引されたニュースが全国に広まったことより、これからNFTアートに挑戦する人はどんどん増えていくでしょう。
落書き程度に描いた作品や、これまであまり注目されてこなかった作品でも、世界に発信することにより思わぬ注目を集め高額で取引される…なんてことも起こり得ます。様々な価値観を持った世界の人たちが利用しているからこそ、絵の上手い下手は関係ないと言えます。何か、自分の資産になるものを作ってみたいな、と思う方はぜひ一度NFTアート作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント