Fitmint(フィットミント)とは?始め方やスニーカーNFTの特徴について解説

Fitmint(フィットミント)とは?始め方やスニーカーNFTの特徴について解説

プレイヤーが歩いたり、動いたりすることで仮想通貨を稼ぐ仕組みのNFTゲームを指すMove to Earn。STEPNをはじめ、今Move to Earnのゲームが注目を集め人気も上昇中です。

そんな中でも、今特に多くの人の関心を集めているのがインド発のフィットネス系NFTゲーム、“Fitmint”です。

歩いたり、走ったりすることでお金を稼ぐことができるというこの新しいNFTゲームについて、今回はご紹介していきたいと思います。

目次

Fitmintとは?

引用:公式サイト

冒頭でも簡単にご紹介しましたが、Fitmintはインド生まれのNFTゲームです。

プレイヤーが運動をすることで「FITT」という仮想通貨を稼ぐことができる仕組みで、FITTを稼ぐためには「スニーカーNFT」というデジタル上のスニーカーを購入することが求められます。

実際に身体を動かしたり、スニーカーを購入するなど、運動が好きな方や健康に気を遣っている方にとって興味深いゲーム内容になっています。

開発者はインドでもIT分野の最先端を行き、超難関大学であるインド工科大学出身者で、2022年4月中旬ごろからβ版が配信されたばかり。

現在は誰でもゲームに参加できるわけではなく、キャンペーンに参加している1000名が遊べるという形をとっています。

まだ正式にはリリースされていませんが、これから始めるべきNFTゲームの1つとして注目を集めているFitmintについて、次で詳しくご紹介していきたいと思います。

Fitmintの特徴

まだ正式リリースされていないので、全貌が明らかになっていない部分もありますが、今分かっているだけでも魅力が多いFitmintの特徴を見ていきましょう!

①独自のエネルギーシステム

Fitmintでお金を稼ぐために必要なスニーカーNFTを持っている人には、毎日15エネルギーが付与され、それを消費することでFITTが稼げるという面白い仕組みになっています。

15エネルギーをどうやって消費するかというと、単純に1エネルギーは1分と換算されているので、1日最低15分の運動をすることによってお金が稼げるということになります。エネルギーが0になってしまった後は、どれだけ運動してもお金は稼げません。

これは1つのスニーカーNFTに対して付与されるエネルギーなので、例えば複数のスニーカーNFTを所有していればその分付与されるエネルギーも多くなり、お金を稼ぐことができるというわけです。

消費されていったエネルギーは4時間ごとに2.5回復するようになっており、1日かけて全回復します。

②スニーカーNFTのステータス

スニーカーNFTには4つのステータスが搭載されています。

1. パワー

プレイヤーが運動をすることで獲得することができるFITTの量を表している値のことです。この値が大きければ大きいほど、より多くのFITTを稼ぐことができます。

2. 耐久値

各スニーカーNFTにあらかじめ100として設定されており、運動をすることでその都度減っていく数値です。耐久値が減ってしまうと、その分稼げるFITTの額も減ってしまう仕組みになっているので、耐久値の低いスニーカーNFTではあまり稼ぐことができません。耐久値が減ってしまった場合は、スニーカーNFTを修理することで耐久値を戻すことができます。この修理費用にはFITTが使われます。

3. スタミナ

エネルギーブーストの発生頻度を表すパラメーターのことを指すのがスタミナです。このエネルギーブーストというのは、1日に付与される15エネルギーが、通常よりも早いスピードで回復するというイベントのことです。つまりスタミナ値が高いほど、エネルギーブーストの頻度も高くなり、より長い時間運動することでFITTを稼ぎやすくなるのです。

この3つに加え、「快適性」というステータスがあることが分かっていますが、まだその詳細については公表されていないので、快適性については今後正式にリリースされてから分かるようです。

③スニーカーNFTのレベルシステム

Fitmintで利用されるスニーカーNFTには、最大で60までのレベルが設定されていることが分かっています。

このレベルが1つアップするごとに、4ポイントが付与され、そのポイントは先程ご紹介した「パワー」「耐久値」「スタミナ」「快適性」の4つのパラメーターにプレイヤー自身の判断で振り分けることができ、その結果自分なりのスニーカーNFTを作り上げていくことができるのです。

④運動習慣システム

継続的に運動していくために、Fitmintでは習慣システムが存在しています。

運動を習慣化して継続することで、スニーカーNFTを強化するための追加ポイントが貰えます。貰えるポイントは日数により変わり、

  1. 7日間……1ポイント
  2. 14日間……2ポイント
  3. 21日間……3ポイント

となっています。

また運動を続けることでポイントが貰える反面、5日間運動をしなかった場合はスニーカーNFTの耐久値が減少してしまうというペナルティも存在します。

Fitmintのゲームの流れ

実際に運動しながら、スニーカーを作り上げていくってどういうこと?とまだあまりピンとこない方も多いかもしれませんね。ここからはFitmintのゲームの流れをご紹介していきたいと思います。

①スニーカーの入手

引用:公式サイト

まずはベースになるスニーカーを入手します。このスニーカーNFTは無料で入手することができ、その後手に入れたFITTを使って自分好みにカスタマイズしていきます。

②運動してスニーカーをNFT化する

初期のスニーカーNFTを入手したら、筋トレやランニング、ウォーキングなどの運動をしてゲーム内仮想通貨であるFITTを獲得していきます。獲得したFITTを使ってカスタマイズされたスニーカーは、NFT化することができます。

継続して運動を行うことでFITTをどんどん稼いでいきましょう。

③スニーカーNFTをレベルアップさせたり、マーケットプレイスで売却する

そしてスニーカーのレベルアップや修理に利用したり、トークンを現金化したりもできます。より魅力的なスニーカーを作り上げたら、マーケットプレイス内で売却することもできる予定です。

Fitmintの始め方

ここまでの説明を見ると、なんだか面白そう!と思った方も多いのではないでしょうか。でもまだ正式リリースされていない上に、参加できる人数が限られているならどうやって始めればいいの?と思いますよね。ここからはFitmintを始めるための手順をご紹介していきます。

①ホワイトリストに申し込みをする

まずはFitmintのホワイトリストページにアクセスし、参加の申し込みをする必要があります。ここでFitmintから「β版アプリへの招待」と「スニーカーのプレゼント」があればFitmintを始めることができます。

②アプリのインストール

抽選で決まるFitmintからの招待に当選したら、β版アプリへの招待が届きますので、その後にアプリをインストールしましょう。

③運動を始める

アプリをインストールしたら、実際に運動をしてFITTを稼いでいきましょう。

後は既にご紹介した通り、スニーカーをカスタマイズしたり売却したりしてFitmint生活を楽しみましょう!

まとめ:Fitmint(フィットミント)とは?始め方やスニーカーNFTの特徴について解説

運動をしながらお金が稼げるって身体を動かすことが好きな人にとってはもってこいなシステムですよね。副業でお小遣いを稼ぎたいと思っていた方や、最近運動不足に悩んでいる方、運動するためのモチベーションが欲しい方にもFitmintはおすすめできます。

またデジタル上とはいえ最近人気上昇中のスニーカーのカスタマイズや売却もあるということで、正式リリースが行われた後は利用人数が爆発的に増えることも予想されています。今のうちから始めておき、コツを掴んだり素敵なスニーカーを増やしておくことで後々大きな利益を得られるかもしれません。第2のSTEPNとも呼ばれ注目度や期待値の高いFitmintをぜひ始めてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【BYBIT】 おすすめの海外仮想通貨取引所

【BYBIT】初めての入金で最大$3,000もらえるキャンペーン中!

2022年5月31日(火)19:00(日本時間)まで!

\ 口座を開設して初めての入金でボーナスがもらえる/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる